カートを見る
今月の募集開始
毎月5名様限定

Webデザインで
副業を始めたいと思いませんか?

こんな方におすすめ

  • 難しい操作なく簡単におしゃれな画像を作りたい
  • Canvaで自分の世界観をデザインしたい
  • 日頃のインスタ投稿画像をおしゃれにしたい
  • 資料をセンスよく見せたい
  • 旦那に依存せずに1人で稼ぎたい
  • 時間とお金を手に入れたい
  • 今より年収を増やしたい
  • 副業したいが、なにから始めたらいいかわからない
  • Canvaで自分の世界観をデザインしたい

一つでも当てはまる方は
ぜひCanvaを使ってみてください。

『Canva(キャンバ)』って??

61万点以上のテンプレートや数多くの写真・イラスト・アイコンが豊富に用意されていて、「デザインの知識がない」「センスに自信がない」とお悩みの方にも、簡単に短時間でプロのようなバナーやオシャレ画像を作成することができるのがこのCanvaです!

これまでオシャレなデザイン画像を作るツールといえば、「Photoshop」や「Illustrator」といったデザイン専用ソフトが必要だったと思います。

ただ、高額な専門ソフトを揃えてまで作るのはちょっとできないな・・・と諦めていた方もこのCanvaという無料デザインツールを使うことで、簡単にオシャレなデザイン画像が作れるようになります。

※一部有料版もありますが無料版で充分オシャレ画像は作れます。

【Canvaを使うメリット】

1 無料で使える
Canvaには有料版もありますが、無料プランでも充分におしゃれな画像やロゴやバナーが作れます。
2 操作が簡単
デザイン専用ツールの「Photoshop」や「Illustrator」をと違って操作が簡単です。
テンプレートを基準とした編集なので、1からデザインを考えずに作ることができるため「センスがない」と思われている方も安心して制作できます。
3 テンプレートが充実している
61万点以上のテンプレートや数多くの写真・イラスト・アイコンが無料で使えます。有料版はさらにプレミアムテンプレートが使用可能だったりとより充実していますが、無料プランでも充分幅広く作れるのは確かです。使えるフォントも多く思い通りの世界観を表現することができます。
4 スマホやタブレットでも使える
パソコンだけでなくスマートフォンやタプレットでも利用が可能です。
専用のアプリをダウンロードすることで、どこでもいつでも作成できます。
同じアカウントでログインしている場合は、パソコンとスマホとタブレットそれぞれで作成したデータの同期が可能です。
自宅でパソコンを使って作成したデータを、外出先でスマホやタブレットを使って編集することもできます。
5  自由度が高い
テンプレートから自由にアレンジすることができます。
例えば、写真や文字、イラストの位置を変えたり、サイズを変えたり、別の画像を挿入することもできます。
もちろん自分のパソコンやスマホに入っている画像を使うこともできます。
2 操作が簡単
デザイン専用ツールの「Photoshop」や「Illustrator」をと違って操作が簡単です。
テンプレートを基準とした編集なので、1からデザインを考えずに作ることができるため「センスがない」と思われている方も安心して制作できます。

実践形式の動画レッスン

\動画の内容はこんな感じ♡/

Canva基本操作編から応用操作編をカテゴリー別でお伝えしています。

後半では実際にWebデザイナーとしてお仕事の受注方法や最短で受注できるコツ、ノウハウを公開しております。

パソコン初心者の方でもWebデザイナーとして副業が始められるプログラムになっていますので、ぜひ学ぶだけではなく実践し、スキルで稼げるようになりましょう!


動画レッスン一覧


<CANVAでクリエイティブスキルを身につける>
【Lesson1】Canva登録編

・Canvaで出来ることを理解する

・Canvaに登録をする


【Lesson2】基本操作編

・Canvaのダッシュボードの見方

・テンプレートの編集画面の見方

・文字の編集をしてみよう

・削除/戻る進むのやり方

・写真フレームを使ってみよう

・オリジナル写真のアップロード方法

・図形を入れよう

・素材の上手な検索方法

・デザインの保存方法


【Lesson3】写真加工編

・写真の色味調整をしよう

・写真のフィルターの使い方

・写真に影をつけてみよう

・写真のモックアップの作り方

【Lesson4】Instagram投稿画像編

・Instagram投稿デザインテンプレート

・デザイン選びのコツ

・写真選びのコツ

・文字の編集方法

・文字にエフェクトをつけてみよう

・透明度を調整しよう

・アニメーションのつけ方

・投稿に動画を入れよう

・画像のダウンロード方法

・動画のダウンロード



【Lesson2】基本操作編

・Canvaのダッシュボードの見方

・テンプレートの編集画面の見方

・文字の編集をしてみよう

・削除/戻る進むのやり方

・写真フレームを使ってみよう

・オリジナル写真のアップロード方法

・図形を入れよう

・素材の上手な検索方法

・デザインの保存方法


【Lesson5】サムネイル編

・YouTubeサムネイルデザインテンプレート

・デザイン選びのコツ

・Vlog風サムネイルデザイン

・旅行系サムネイルデザイン

・背景透過を活用したデザイン

【Lesson6】プレゼン資料編

・プレゼンテーションテンプレート

・プレゼン資料テンプレートの編集方法

・プレゼン資料にアニメーションをつける

・プレゼン資料にリンクをつける

・プレゼン資料の保存方法


【Lesson7】バナー画像作成編

・バナーを作るときのテンプレート

・バナーデザインの探し方のコツ

・転職サイトのバナーを作る


【Lesson8】公式LINEのリッチメニューを作ってみよう

・リッチメニューのテンプレート

・リッチメニューのサイズを理解する

・リッチメニューのデザインの探し方

・Shopのリッチメニューを作ってみよう


【Lesson9】Canvaでホームページを作ってみよう

・ホームページのテンプレート

・文字や写真の入れ方

・リンクを入れてみよう

・サイトを公開する


【Lesson11】Canva裏技集

・スラッシュマジックの使い方

・オシャレなブランドコード一覧

・テンプレートの共有方法


【Lesson12】プロっぽいデザインの作成方法

・デザインの正しい勉強方法を理解する


【Lesson14】クラウドソーシングサイトに出品する

・テンプレートを使用して実際に商品を出品してみよう


【Lesson6】プレゼン資料編

・プレゼンテーションテンプレート

・プレゼン資料テンプレートの編集方法

・プレゼン資料にアニメーションをつける

・プレゼン資料にリンクをつける

・プレゼン資料の保存方法


<インスタ運用代行スキルを身につける>
【Lesson1】Instagramの基礎知識と2種類の運用方法について理解する

・Instagramの基礎知識をつける

・2種類の運用方法を理解する


【Lesson2】Instagram運用代行の仕事内容を正しく理解する

・インスタ運用代行を必要とする人とは

・どんなお仕事内容か理解する


【Lesson3】アカウントコンセプトとターゲットを設定する
・コンセプト設計とは?

・コンセプト設計する目的

・コンセプ設計の6ステップ

・コンセプト設計をするときの注意点
【Lesson4】フォローされるプロフィールの作り方

・フォローされるプロフィールの作り方を理解する

・アカウントのプロフィールを設定する



【Lesson5】アカウントに合わせたハッシュタグを選定する

・ハッシュタグとは?

・ハッシュタグのルール

・ハッシュタグからの流入を増やす付け方

・ハッシュタグをつける時の注意点


【Lesson6】フィード投稿のネタの生み出し方

・伸びる投稿企画の生み出し方を理解する

・伸びる投稿のリサーチ方法を理解する


【Lesson7】フィード投稿を作る流れ

・投稿を作る前の下準備について

・投稿を作る手順

【Lesson2】Instagram運用代行の仕事内容を正しく理解する

・インスタ運用代行を必要とする人とは

・どんなお仕事内容か理解する


【Lesson8】フォロワーが伸びる理由を理解する

・フォロワーを伸ばしていく上で大切な考え方を理解する

・爆発的にフォロワーを伸ばす方法を理解する
【Lesson9】インサイトの見方を理解し投稿を分析をする

・インサイトとは?

・インサイトの見方と用語解説

・投稿を分析する手順


【Lesson10】ファンが増えるストリーズの活用方法

・ストーリーズとは?

・ストーリーズ運用でやるべきこと

・ストーリーズの使い方

・ストーリーズの活用事例


【Lesson11】フィード投稿のネタの生み出し方

・伸びる投稿企画の生み出し方を理解する

・伸びる投稿のリサーチ方法を理解する


【Lesson12】2種類のアカウント別の運用方法の違いを理解する

・2種類のアカウント運用方法を理解する


【Lesson13】ハイクオリティのポートフォリオを3つ作ってみよう

・Canvaでポートフォリオを3つ作成する


【Lesson14】クラウドソーシングさいとに出品する

・テンプレートを使って実際に出品してみよう


【Lesson15】お仕事を依頼されたあとの流れを理解する

・お仕事を受注した後の流れを理解する

・インスタ運用代行のお仕事で最も重要なこと

・顧客とのやりとりテンプレートを作る


さらに今回は特別な特典もプレゼントします!!

動画特典①
お仕事獲得テンプレート

お仕事の提案、出品するときや
その後のクライアントとの
やりとりをまとめた「テンプレート」が
あるので、一から考える必要はありません。
実績のあるテンプレートで
ビジネスがはじめての人にも安心です。

動画特典②
需要の高いビジネスの選定方法

本講座では需要の高いサービスのリサーチ方法を解説します。

ほとんどの方はスキルを学ぶ講座で「学ぶだけ」で終わってしまいます。

そうすると、時代が変わったときに
対応できないという状況になってしまいます。

本講座を見れば、時代に求めれらているスキルの探し方が理解できます。

これも大事なスキルの1つです。ぜひ、実践してみてください!


動画特典③
最短で実績を
積むためのノウハウ

ココナラで最短でお仕事を受注するコツをお話します。

ココナラには検索アルゴリズムがあり、SEOを攻略する必要があります。

お仕事が早く受注できればスキルを習得するスピードが速くなります。

これから自分でビジネスをするには、
スキルが必要となります。学ぶだけではスキルはつきません。

ココナラでは、お金をもらいながら、
スキルと顧客対応力を磨ける場所です。

また、ココナラで実績を積むことができればそれもスキルです。

そのスキルを他の人に教えるビジネスもすることができます。


動画特典④
ビジネスに必要な
マインドセットの方法

ビジネスで成功するために必要なものは何ですか?と聞いて

多くの方は「ノウハウ」「スキル」と答えます。

 

たしかに、成功するにはノウハウはあった方が断然早く結果はでます。

 

ノウハウを枝とするならビジネスマインドは幹にあたる土台です。

何事も土台がしっかりしていないと成功はしません。

土台となる幹がもろい木は、枝ももろく、立派な花を咲かせることはできないということです。

 

ビジネスは子育てと同じだと私は考えています。

自分の子供に「答え」ばかり教えて、「考える」ことをさせなければ、

将来は誰かに言われなきゃできない人間になるでしょう。

 

ビジネスも同じです。

常に、隣に先生や上司がいるわけではありません。

ビジネスは自分が社長であり、自分で決断しなければなりません。

ぜひ、みなさんには遠回りをしてほしくないので、この動画は定期的に見直していただけたら嬉しいです。


特典⑤
無制限チャットサポート

学んでいく上で疑問やつまづきは
人それぞれ違うため、個別での徹底したサポートは必要不可欠です。
質問は24時間受付可能ですので活用ください!

特典⑥
電話を使った個別サポート
(1ヶ月間)

申し込み時にお電話番号をお渡ししておりますので

分からないことや相談したいことはすぐにお電話ください。

お電話はいつでもお待ちしております^^

さらにスペシャル特典もプレゼント!

スペシャル特典①
インスタグラム運用代行スキル

インスタグラム運用代行のスキルは今最も需要の高いスキルです!
Canvaのデザインスキルと合わせると
さらに収入に直結できるのでぜひ、この機会に学ばれてください!

スペシャル特典②

あえて金額にするとカリキュラム+収益化の方法+個別サポート
合計83万円

価値にすると、83万円相当のCanvaオンライン講座をいくらで販売するのか。

本来なら80万円で販売しようと考えていました。

しかし、これから副業をはじめたい女性の方に本気で答えたいと思います。 

悩みに悩んだ結果、

私が出した結論はこちらです。

Canva動画レッスンの
講座の価格を公開します!

通常販売価格83万円

\3ヶ月サポートコース/
12万円
今月の募集開始
毎月5名限定

お客様の声

在宅で副業を始めたくて参加しました!
1ヶ月で講座を終了し、ココナラで出品、案件受注までスムーズに進むことができました!
自走できるように頑張ります!

すべて動画で学ぶことができ、実践したスキルが身につくプログラムになっていました!
家事の合間に無理なく進めていきたいと思いますー!
起業してみたいと思って少しずつ始めているところなので、ここであゆみさんにCanvaでテクニックを教わったことで、インスタやブログに使えるだろうし、スライド用にも活用できたらなぁと思います。
今日からCanvaを使ってSNS投稿をするのが楽しみです♡もう少し料金をお支払いしたかったと思うくらい!ありがとうございました。
すべて動画で学ぶことができ、実践したスキルが身につくプログラムになっていました!
家事の合間に無理なく進めていきたいと思いますー!

価格&お支払方法

税込 120,000円
(税込価格)
クレジットカード
コンビニ決済

お申し込みボタンから
お支払い手続きに
進まれてください

お申し込み後
動画カリキュラムと講師連絡先が
登録アドレスに
送付されますので
講師へのご連絡お願いいたします


※メールが届かない場合は
迷惑メールフォルダや
プロモーションフォルダを
ご確認ください

講師プロフィール

Canvaデザイナー
岡田 あゆみ(Ayumi Okada)

在宅で副業を始めたいと思ったことがきっかけで
このオンライン講座を作りました。

デザインを作るのが好きで
これからのSNS時代を有意義に少しでも女性の活躍の場を広げるために
この講座を活用してもらいたいです!

Canvaの活用方法は幅広いです。

インスタ投稿の画像やブログなどのバナー、オリジナルロゴの作成やスライド資料・フライヤー・名刺なども作れます。カスタムサイズにしたら、好きなサイズでデザインを作ることもできます。

基礎さえ知っていれば、Canvaで自分の世界観をいくらでも作れます。

Canvaはデザインセンスも専門スキルも全然必要ありません!さらに、デザインに正解もありません!!

一人でも多くの女性が自分らしく働ける環境が作れるよう
サポートさせていただけたら幸いです♡

Q&A

  • Q
    Canvaを全く使ったことがありません。そんなに簡単にできるものですか?
    A
    動画を見ながら、同じように実際に操作をして学べますので初心者の方でも
    問題なく受講していただけます。
  • Q
    パソコンを持っていません。スマホからでも幅広くデザインが作れますか?
    A
    マホやiPadからも画像のデザインは可能です。
    ただ、より細かな作業を制作される場合は、パソコンの方がオススメです。
  • Q
    動画の視聴期限はありますか?
    A
    無期限で視聴いただけます。
    見返せるよう何度でも視聴OKです♪
  • Q
    どのくらいで受講は完了しますか?
    A
    平均して1ヶ月程度で受講完了される方が多いです。
    時間のある方は2週間でお仕事スタートされる方もいらっしゃいます。
    みなさまのペースで進めていただいています。

  • Q
    Canvaの無料プランと有料プランではどう違うのですか?
    A
    主な違いは、無料で使える25万点以上のテンプレートが、有料プランは61万点超のテンプレートの使用が可能だったり、1億点以上の有料の画像素材、写真、動画、グラフィックを使用することができます。その他にも有料プランでは豊富に使用できる機能がございます。詳細はCanvaのサイトをご参照ください。
    >> https://www.canva.com/ja_jp/pricing/
  • Q
    パソコンを持っていません。スマホからでも幅広くデザインが作れますか?
    A
    マホやiPadからも画像のデザインは可能です。
    ただ、より細かな作業を制作される場合は、パソコンの方がオススメです。
今月の募集開始
毎月5名限定